マイナ保険証の期限切れ2。。。

夜半から雨、気温は20℃に届かず。。。

マイナ保険証が失効した場合の対処について!

1 従来の保険証を持っていれば、それで受診する。

2 一旦、10割負担で負担する。

上1は、マイナ保険証の他に従来の保険証を持っていれば、従来の保険証を使用して受診します。

上2は、無保険として10割負担で受診します。マイナ保険証の更新手続後にマイナ保険証と領収書

を提示して払い過ぎた受診料を返金してもらいます。

マイナ保険証のみ保有している場合、保険証の電子証明書の有効期限が過ぎれば無保険状態に

なりますので市役所から更新処理の通知が有り次第、更新期日までに市役所窓口で更新処理を

お薦めします。

では、マイナ保険証の更新忘れ及びマイナ保険証のデータが受診医療機関で読取エラーになる

事を未然に防止する為にはどうするか?

3 資格確認書を申請する。

上3は、資格確認書はマイナ保険証を持っていても申請出来ます。

資格確認書は本来。。。

4 マイナンバーカードを持っていない。

5 マイナンバーカードを持っているが、電子証明書である保険証を登録していない。

6 マイナ保険証として登録したが、利用登録解除した。

7 マイナ保険証の有効期限切れ。

8 後期高齢者医療制度の加入者。

上4~8までの条件を満たす保険加入者に発行されます。

マイナ保険証だけでは不安になる場合、資格確認書を申請して両方を所持する事をお薦めします。

当事務所としては相談者の思い・状況を熟慮の上、サポートしていく所存であります。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です