学歴詐称。。。

朝から曇り、猛暑は続く。。。

学歴詐称とは?

1 中卒の人が大卒と偽って就職する。

2 大卒の人が高卒と偽って就職する。

つまり、本来の最終学歴を偽って就職するケースです。

法律的には学歴詐称をした履歴書を作成したとしても私文書偽造罪で問われる心配はありません。

但し、高卒を大卒として偽り就職して給料を受け取ると詐欺罪になります。

何故なら。。。

3 高卒と大卒では給与の差額・出世のスピードが雇用体系を取っている会社であれば、学歴詐称

により経済的優位を得る事が出来ます。

就職後に学歴詐称が判明したらどうなるか?

4 就業規則で学歴詐称した場合、懲戒解雇する旨の規則がある。

5 採用活動に多額の経費を費やした。

上4は、試用期間で学歴詐称が判明すれば試用期間満了を待たずに解雇出来ます。又、試用期間後

に社員として採用後に判明した場合には懲戒解雇になります。

上5は、学歴詐称者を採用する為に費やした費用(求職者の情報提供料・採用に対する報酬等)が

高額になる場合、学歴詐称者に対して民事上の不法行為による損害賠償を請求します。

安易な学歴詐称をして希望の会社に入社しても、採用された仕事に必要なスキルが無ければ、学歴

詐称が判明します。

次回は経歴詐称についてアップします!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です