カスハラ対策3。。。
今日から寒さが戻ります。。。
カスハラに対する従業員・会社への対応・対策について!
1 従業員対象にカスハラの説明会を行う。
2 会社内にカスハラ対策の部署を設置。
3 上2の部署でカスハラ対策のマニュアルを作成する。
4 会社全体でカスハラ対策の体制を構築する。
上1は、従業員にカスハラの定義・内容を説明してカスハラに対する認識を深めます。
上2は、カスハラ対策の部署を設置して、カスハラ対応を準備します。
上3は、カスハラ対策のマニュアルを作成して対応時の行動を平準化します。
上4は、会社全体でカスハラ対応の体制を構築してカスハラ発生時に対応します。
昨年から上場企業によりカスハラ対応が発表されており、中小企業も例外ではありません。
カスハラは何時、発生するのか?
5 顧客からのクレーム連絡時。
上5は、顧客から電話・来社・問い合わせメール・SNSへの書き込み等で会社に対するクレームが
発覚します。
顧客からのクレームによりサービスの不手際・製品の品質不良が発覚して、クレーム対応時に
カスハラは発生します。
次回は顧客からのクレーム時に対する具体的対応についてアップします!